今年も既に秋のお彼岸です。
本家じゃないから昔は全然行事がなかった我が家でも、
ここ数年はお墓参りが定番になりました。
そういった年中行事も大切なんだなあ、と身にしみます。
きのう9/20の、都内のお寺。
たたずまいに惹かれて入ってみました。

春日のお局様が御休されているお寺でした。

静かなお寺なのに、山門をくぐって、すぐのところにこんなポスター^^;

ここのお寺は、
麟祥院(りんしょういん)でした。
東洋大学発祥の地でもあって、それがあのポスターに繋がるというわけ〜
もうちょっと歩いて湯島天神にも初おめみえ。

天神さまですから、太宰府さんと同じですね。
学問の神様。
そういえば、博多のお櫛田さんにも
ここのところ、故あって ちょいちょい通っています。
古くから残り、ひとびとが訪れる場所っていうのは
やっぱりナニカありますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿