東日本の災害を忘れないこと。 "ART BASE 88" is a small art space in the 3rd fl. of "konya2023", Fukuoka, Japan since August 2008. AB88 activities: art center function, artist talk event, archiv, studio and art management office etc. Organized by Ohaz Kikaku since 2006.
2013年10月28日月曜日
コトコトアートカフェ32, 2013/10/21記録(ケンビ+シビ+アジ美学芸員そろい踏み)
上の写真では、発表順に、左から二番目から
ケンビの竹口浩司さん、
福岡市美の鬼本佳代子さん、
アジ美の中尾智路さん。
MCは、一番左の、桝田さつきさんです。
ご出演、ご協力ありがとうございました。
なお、写真はすべて猪股春香さんの撮影です、ありがとうございます。
ボーダーでおそろい!!
内容詳細はこちらより。
3館とも、秋のアートシーズンゆえ企画展充実しています
http://ohazkikaku.blogspot.jp/2013/10/1021-vol-32-3.html
*Ustreamアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/40047071
*togetter(ハッシュタグ)まとめ
http://togetter.com/li/582723
はるさんの作品が88のコレクションに加わりました。
はる さんの、ニャンコ絵。
ギャラリー風で開かれていたグループ展に伺い、 蜂が描かれているものを選びました。 88のコレクションに加わりました。
はるさんは、ART CUBE@博多阪急(博多口側のエントランス両脇のプチショウウィンドウ)で、 11/13から12/25の日程で作品展示を予定しています。
※ART CUBE、プロデュースをART BASE 88で年に数回おこなっています、キュレーターは原田真紀さん(ママとこどものアートじかん 代表)です。
*はる さんの アーティスト公式サイト
http://papagazyo.moo.jp/
*博多阪急 ART CUBE
http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/artcube/
*ママとこどものアートじかん
http://www1.bbiq.jp/mom-art/
田代一倫写真集『はまゆりの頃に 三陸、福島 2011~2013』(里山社)発売されました。
田代一倫さんの写真集が、届きました。分厚い!
田代さんは、紺屋2023にあったアジアフォトグラファーズギャラリーの運営に関わっていた写真家さんで、いまは東京を拠点に活躍中です。
★「はまゆりの頃に 三陸、福島 2011~2013年」
発行所 里山社
定価 3800円+税
田代さんは、紺屋2023にあったアジアフォトグラファーズギャラリーの運営に関わっていた写真家さんで、いまは東京を拠点に活躍中です。
★「はまゆりの頃に 三陸、福島 2011~2013年」
発行所 里山社
定価 3800円+税
Paperback web
http://www.tokyodoshoten.co.jp/blog/?p=5481
田代一倫写真集『はまゆりの頃に 三陸、福島 2011~2013』(里山社)発売記念写真展、開催決定!! |
*Amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/4907497008
はまゆりの頃に: 三陸、福島 2011〜2013年
*里山社 公式
http://satoyamasha.com/
〜同サイトから西日本新聞記事
http://satoyamasha.com/?p=218
11月には、新宿のフォトグラファーズギャラリーでも展示があるみたいです。11/6-24
*photographers' gallery
Kazutomo Tashiro/田代 一倫 “When hamayuris are in bloom: 2013 spring/はまゆりの頃に 2013 年 春”
http://pg-web.net/exhibition/kazutomo-tashiro-when-hamayuris-are-in-bloom-2013-spring/
ラベル:
11日プロジェクト,
photo,
photographers gallery,
tohokukyushu,
田代一倫,
里山社
2013年10月21日月曜日
10/21 コトコトアートカフェ Vol. 32 アートシーズン本番!地元3館学芸員登場
コトコトアートカフェ Vol. 32
◎第四回北九州国際ビエンナーレ 北九州 Part1 9/28-10/31 http://artonline.jp/
宮本 初音
アートシーズン本番!地元3館学芸員登場
■日時 2013年10月21日 月曜 19時30分スタート (30分)
■日時 2013年10月21日 月曜 19時30分スタート (30分)
■内容
◎福岡アジア美術館 http://faam.city.fukuoka.lg.jp/exhibition 学芸員 中尾智路さん
スタジオジブリ・レイアウト展 10/12-2014/1/26,
窓花/中国の切り紙 10/18-2014/1/28 (写真)
スタジオジブリ・レイアウト展 10/12-2014/1/26,
窓花/中国の切り紙 10/18-2014/1/28 (写真)
〜 11/12まで juntoki(ジュントキ)さん 〜 11/13から はる さん (ART BASE 88ディレクション)
*スタッフ、アドバイザー
MC 桝田 さつき(アーティスト)
小笠原瞳(kmac)、猪股春香、調 原作、小山 冴子
*プロデュース*スタッフ、アドバイザー
MC 桝田 さつき(アーティスト)
小笠原瞳(kmac)、猪股春香、調 原作、小山 冴子
宮本 初音
2013年10月18日金曜日
象パレード目撃から8年。WATAGATAの源。
まもなくWATAGATAアーツフェスティバル2013
2005年にフランス アミアンで見たロワイヤルドリュクスの象パレード(スルタンの象と少女)が忘れられなくて、それがWATAGATAに繋がっています。 立体表現・文学・ダンス・音楽など多角的な芸術表現がひとつのプロジェクトになるようなWATAGATAを、と、考えています。
*YouTube
DVD「巨人の神話/スルタンの象と少女」ロワイヤル・ド・リュクス予告編
*2005年のスナップ flickr
http://www.flickr.com/photos/ohaz88/sets/72157594445438769/
2005年にフランス アミアンで見たロワイヤルドリュクスの象パレード(スルタンの象と少女)が忘れられなくて、それがWATAGATAに繋がっています。 立体表現・文学・ダンス・音楽など多角的な芸術表現がひとつのプロジェクトになるようなWATAGATAを、と、考えています。
*YouTube
DVD「巨人の神話/スルタンの象と少女」ロワイヤル・ド・リュクス予告編
*2005年のスナップ flickr
http://www.flickr.com/photos/ohaz88/sets/72157594445438769/

ラベル:
royal deluxe,
watagata
2013年10月2日水曜日
10月19日と20日は福岡とプサンのアートプロデューサーが集まってディスカッションします。パフォーマンスと展覧会もあり。WATAGATA
怒濤の10月に突入、ART BASE 88はWATAGATAモードです。
プサンと福岡のアーティスト交流を進めてきた、WATAGATAはことしは展覧会タイプのフェスではなく、パブリックディスカッション中心です。
10/19土20日、と 福岡アジア美術館のあじびホールで開催。
19日は福岡や九州各地でアート、ダンス、演劇 のプロデュースを担当してきた8人とプサンでアートマネジメント最前線にいる4人が現状報告をおこないます。20日は、この現状をふまえて、来年の企画を公開で計画。
2014年はプサンと福岡をつなぐ旅そのものをアートプロジェクトにする「アートパスポート」プロジェクトを計画しているのです。
|
WATAGATAアーツフェスティバル2013最新情報に更新http://watagatainfo.wordpress.com/2013/09/20/watagataaf2013info/
10/19-20 パブリックディスカッション
◎パネリスト(順不同、敬称略)※予定/出演日程は後日公表
スウェイン 佳子:NPO法人コデックス http://d-codex.com/
児玉 孝文:んまつーポス http://www.odosupo.com/nmatu-posutop.html
宮川 敬一:Gallery SOAP代表 http://g-soap.jp/
野田 恒雄:トラベラーズプロジェクト(紺屋2023等)主宰 http://konya2023.travelers-project.info/
三好 剛平:“まちなかアートギャラリー福岡” ディレクター http://mag.fukuoka.jp/
林 暁甫:元 BEPPU PROJECT 事務局長、A/H 代表
糸山 裕子:アートマネジメントセンター福岡 代表 http://www.amcf.jp/
イ・サンソプ:釡山ビエンナーレ組織委員会 事務局長 http://www.busanbiennale.org
キム・ヒェリン:生活企画空間トン 共同代表 http://www.facebook.com/lifediytong
チョ・ヒョンス:釜山文化財団 オルタナティヴ・スペース支援担当 http://www.bscf.or.kr
〜ホンティアートセンター http://www.hongti.busanartspace.or.kr
キム・ヒジン:WATAGATA釡山代表、原都心創作空間TOTATOGA運営支援センター長 http://tttg.kr/
宮本 初音:WATAGATA福岡代表、ART BASE 88代表 http://ohazkikaku.blogspot.jp/ ほか
パブリックディスカッションの間に、んまつーポスの児玉孝文さんがパフォーマンスをします。
展覧会は鈴木淳が紺屋2023、ユン・ピルナムが冷泉荘で。
それぞれ個展のかたちをとります
◎鈴木淳 展 (SUZUKI Atsushi) 스즈키 아츠시
「とかなんとか/Yada, Yada, Yada(And So On)」 〜映像インスタレーション(予定)
2013年10月14日(月祝)〜20日(日) 入場無料・会期中無休
konya-stay 501 [紺屋2023] http://konya2023.travelers-project.info/konya-stay.html
10/14 16:00-18:00 ★18時からアーティストトーク
10/15-20 12:00-18:00
◎ユン・ピルナム展 (Yun Pil Nam) 윤필남
「道を読む/Reading road」 〜インスタレーション(予定)
2013年10月18日(金)〜24日(木)入場無料・会期中無休
冷泉荘ギャラリー [リノベーションミュージアム冷泉荘] http://www.reizensou.com/
10/18 15:00-18:00
10/19-24 12:00-18:00
WATAGATA、まちなかアートギャラリー福岡との連携部分は、まちなかさんのサイトが詳しいです。水上公園で野外ステージつくります
http://mag.fukuoka.jp/archives/559
◎参加アーティストリスト ※予定(随時更新)
ダンス〜 Contemporary Dance ZOOM, Dance Theater JULY ほか
映像〜ビョン・ゼギュ, ソン・ジンヒ, ムン・チヨン
音楽〜イ・セホ (LEE SE HO) 이세호, グ・ヘイン(GOO Hae In) 구해인
アートマーケット〜クサボン (日下 里絵) , Happy*Bird (早川 貞子) , ジョン・へジョン, クォン・ゼヨン, キム・ミンジ, ソン・ポキョン, Zelda Park
フライヤー 10/4のAsian Tableでお目見え。
シムさん写真、宮田さんデザイン、かっこいいのです、お楽しみに
プサンと福岡のアーティスト交流を進めてきた、WATAGATAはことしは展覧会タイプのフェスではなく、パブリックディスカッション中心です。
10/19土20日、と 福岡アジア美術館のあじびホールで開催。
19日は福岡や九州各地でアート、ダンス、演劇 のプロデュースを担当してきた8人とプサンでアートマネジメント最前線にいる4人が現状報告をおこないます。20日は、この現状をふまえて、来年の企画を公開で計画。
2014年はプサンと福岡をつなぐ旅そのものをアートプロジェクトにする「アートパスポート」プロジェクトを計画しているのです。
|
WATAGATAアーツフェスティバル2013最新情報に更新http://watagatainfo.wordpress.com/2013/09/20/watagataaf2013info/
10/19-20 パブリックディスカッション
◎パネリスト(順不同、敬称略)※予定/出演日程は後日公表
スウェイン 佳子:NPO法人コデックス http://d-codex.com/
児玉 孝文:んまつーポス http://www.odosupo.com/nmatu-posutop.html
宮川 敬一:Gallery SOAP代表 http://g-soap.jp/
野田 恒雄:トラベラーズプロジェクト(紺屋2023等)主宰 http://konya2023.travelers-project.info/
三好 剛平:“まちなかアートギャラリー福岡” ディレクター http://mag.fukuoka.jp/
林 暁甫:元 BEPPU PROJECT 事務局長、A/H 代表
糸山 裕子:アートマネジメントセンター福岡 代表 http://www.amcf.jp/
イ・サンソプ:釡山ビエンナーレ組織委員会 事務局長 http://www.busanbiennale.org
キム・ヒェリン:生活企画空間トン 共同代表 http://www.facebook.com/lifediytong
チョ・ヒョンス:釜山文化財団 オルタナティヴ・スペース支援担当 http://www.bscf.or.kr
〜ホンティアートセンター http://www.hongti.busanartspace.or.kr
キム・ヒジン:WATAGATA釡山代表、原都心創作空間TOTATOGA運営支援センター長 http://tttg.kr/
宮本 初音:WATAGATA福岡代表、ART BASE 88代表 http://ohazkikaku.blogspot.jp/ ほか
パブリックディスカッションの間に、んまつーポスの児玉孝文さんがパフォーマンスをします。
展覧会は鈴木淳が紺屋2023、ユン・ピルナムが冷泉荘で。
それぞれ個展のかたちをとります
◎鈴木淳 展 (SUZUKI Atsushi) 스즈키 아츠시
「とかなんとか/Yada, Yada, Yada(And So On)」 〜映像インスタレーション(予定)
2013年10月14日(月祝)〜20日(日) 入場無料・会期中無休
konya-stay 501 [紺屋2023] http://konya2023.travelers-project.info/konya-stay.html
10/14 16:00-18:00 ★18時からアーティストトーク
10/15-20 12:00-18:00
◎ユン・ピルナム展 (Yun Pil Nam) 윤필남
「道を読む/Reading road」 〜インスタレーション(予定)
2013年10月18日(金)〜24日(木)入場無料・会期中無休
冷泉荘ギャラリー [リノベーションミュージアム冷泉荘] http://www.reizensou.com/
10/18 15:00-18:00
10/19-24 12:00-18:00
WATAGATA、まちなかアートギャラリー福岡との連携部分は、まちなかさんのサイトが詳しいです。水上公園で野外ステージつくります
http://mag.fukuoka.jp/archives/559
◎参加アーティストリスト ※予定(随時更新)
ダンス〜 Contemporary Dance ZOOM, Dance Theater JULY ほか
映像〜ビョン・ゼギュ, ソン・ジンヒ, ムン・チヨン
音楽〜イ・セホ (LEE SE HO) 이세호, グ・ヘイン(GOO Hae In) 구해인
アートマーケット〜クサボン (日下 里絵) , Happy*Bird (早川 貞子) , ジョン・へジョン, クォン・ゼヨン, キム・ミンジ, ソン・ポキョン, Zelda Park
フライヤー 10/4のAsian Tableでお目見え。
シムさん写真、宮田さんデザイン、かっこいいのです、お楽しみに
登録:
投稿 (Atom)