ART BASE 88を運営する宮本の個人プロジェクト「オハツ企画」による、ゆる系企画がひさびさに登場します。制作する衝動をひるまず公開する、そんな趣旨はいままでと一緒です。今回は九州沖縄を拠点に活動する、生き物をテーマに描く女性作家3人展。夏休みらしく、まったりした展示を狙っていますが、そこに秘められた情熱をぜひ、お察しください。
*情報は随時更新していきます。
2013/8/16 18:00 アーティスト追加情報 http://ohazkikaku.blogspot.jp/2013/08/jj20131823-26.html
2013/8/1 16:30 栗山絵美子YouTube動画追加
2013/7/13 12:00 テキスト、レイアウト修正(情報全面解禁)
2013/7/12 21:00 DM画像、テキスト、プロフィール 一部追加
2013/7/8 18:00 初回アップ、仮OPEN
<タイトル>
JJ展2013 〜いきものを描く3人展
豚星 なつみ+宮内 裕賀+栗山 絵美子
<会期>
2013年8月23日(金)〜26日(月)
公開時間 ※日替わりです
23金 16-20時 ★19時からオープニング。差し入れ歓迎/参加無料/予約不要
24土 11-17時
25日 11-19時 ★レディースデー(なりきり女性OK)
26月 10-13時
入場無料
DMデザイン: couleur
<会場>
konya-stay 501( 福岡市中央区大名1-14-28 紺屋2023 #501 〒810-0041)
主催 オハツ企画 [ ART BASE 88] 紺屋2023 #306
http://ohazkikaku.blogspot.com
artbase88ohaz@gmail.com
電話fax 092-986-4888
<内容>
豚、イカ、そしていろんな生き物たちを表現対象に描き続ける、九州沖縄の3人の女性作家展。描く衝動の原点を伝えます。JJはJapanese, Joy, Job, Josei/女性などを表しています。
展示内容:書画、絵画、彫刻、ハンコ、その他 約30点 ※予定
〜趣旨〜
生き物をテーマに制作する、九州沖縄在住女性芸術家3人によるグループ展。
好きなものを描きたい、という衝動をどうやって作品化し、公開に至るのか。
描きはじめたころを思い出すような、表現の原点を見つめる機会としたい。
<アーティスト紹介>※順不同、敬称略
★8/16下記のページにも追加しました。
http://ohazkikaku.blogspot.jp/2013/08/jj20131823-26.html
[象書/Calligraphy drawing]


●豚星 なつみ
Pigstar Natsumi[象書/Calligraphy drawing]
大分在住
象書家 豚星 なつみ
(しょうしょか ぴっくすたぁ なつみ)
artist & calligraphy PigStar Natsumi
19歳の頃ぶたの小物を見つけてから、グッズなど集め始め"ぶた"にハマる。今ではどうして好きなのか、豚の生態について追い求める。他、筆で文字の意味や象(カタチ)をオリジナルの書体で書く。お店の看板や筆文字・ロゴなど書く他に、個展やイベント「豚物産展」「作家蔵」や、わくわくプロジェクトに関わりながら活動。
”笑顔”を届ける豚好きな書家。
ブログ:豚に真珠!?
http://blog.livedoor.jp/butaboshi/
1980 大分県生
2000 別府大学短期大学部 卒
■個展(2008年以後)
2008 『豚星物産』(臼杵市 臼杵長屋)
- 『鼠尾馬尾豚尾』(大分 呑み屋ばじ)
- 『美菜月』(湯布院受け月ギャラリー)
2009 『豚ないで 真面目で書』(湯布院受け月ギャラリー)
- 『豚ないで 真面目で書』(大分 GalleryA)
2011 『卯月と豚星』(湯布院受け月ギャラリー)
- 『「美人図」公開記念企画 象書展』(日田 シネマテーク LIBERTEギャラリー)
- 『月兎と豚星』(大分 戸次 帆足本家)
2012 (大分 呑み屋ばじ)
- 『竜宮城』(湯布院受け月ギャラリー)
- 『まぁるい気持ち』(湯布院 GALLERY BULE BALLEN)
2013 豚に真珠 (大分市 the brigdeギャラリー)
■グループ展、プロジェクト、イベント(2008年以後より抜粋)
2008 新春イベント 石見太鼓 × 猪立山三鈴 × 豚星なつみ(湯の坪通り)
- 『豚物産展2』(山ん葉と豊後ん人/大分市 GalleryA/別府 山猫軒)
- 『全員展』(佐賀ANP)
2009『別府現代芸術フェスティバル 混浴温泉世界2009 国内展”わくわく混浴アパートメント”』(大分 別府清島アパート)
- プロジェクト『わくわくJOBAN-KASHIWAプロジェクト』(千葉 柏市)
2010 『湯の町別府 クリエイティブ・ラボ 第5回 象書体験』(別府ビーコンプラザ)
- 寅年開運企画『ねこびリターンズ』(福岡 ART BASE 88)
- プロジェクト『わくわく別府タワー』(大分 別府タワー)
- 二人展 『水豚展』水川千春と♪(湯布院受け月ギャラリー)
- プロジェクト『わくわくKYOTO』(京都 旧立誠小学校)
- BEPPU ART AWARD 2010 予選前期展(別府 platform02)
- プロジェクト『BIWAKOビエンナーレ2010』(滋賀 旧瓦常工場)
2011 - 公募 『まちなかアートギャラリー福岡』(福岡 川端商店街)
- 『アートな時間』(GALLERY BULE BALLEN)
- イベント『作家蔵-vol.8醪-』 (大分市 戸次本町)
2012 - ワークショップ 夏休み子ども教室 (別府市中央公民館)
- イベント 『わくわく温泉めぐり』(別府市内)代表として
- イベント クリスマスギフト展 (大分市 the brigde)
2013 ワークショップ 緑丘小学校 カレンダー作り (別府市)
−イベント『つるの湯祭り』(宮城 石巻市)
■その他
筆文字制作:看板・チラシや雑誌の表紙/題字/挿絵・壁画等
●宮内 裕賀
Yuka Miyauchi[イカ画/Squid painting]
宮内 裕賀
Yuka Miyauchi
イカ画家
公式サイト
http://www.miyauchiyuka.com/
1985 鹿児島県大隅半島生。
タラデザイン専門学校卒業。
2004年頃に近所のおじさんが釣ってきたイカの美しさと美味しさに魅了され、以来ひたすらイカの絵を描き続けている。
KTS主催の第14回ナマ・イキVOICE アートマーケット(2010年)にてグランプリ受賞。
Yuka Miyauchi
イカ画家
公式サイト
http://www.miyauchiyuka.com/
1985 鹿児島県大隅半島生。
タラデザイン専門学校卒業。
2004年頃に近所のおじさんが釣ってきたイカの美しさと美味しさに魅了され、以来ひたすらイカの絵を描き続けている。
KTS主催の第14回ナマ・イキVOICE アートマーケット(2010年)にてグランプリ受賞。
これからも多くの人にイカの魅力を知ってもらいたいと、制作に没頭する日々を送る。2012年「九州アート全員集合展」(熊本市現代美術館)に出品。
●栗山 絵美子
Emiko Kuriyama[彫刻とハン/ Sclupture and stamp]

ハンコのアニメーション
「STAMP」 YouTubeより linked on 2013/8/1
沖縄在住
栗山 絵美子
Emiko Kuriyama
彫刻家 デジタル原型師
ブログ はんこ彫刻研究所e
http://imokoyamamoto.blog.fc2.com/
Emiko Kuriyama
彫刻家 デジタル原型師
ブログ はんこ彫刻研究所e
http://imokoyamamoto.blog.fc2.com/
1981年生 三重県出身
2003年 沖縄県立芸術大学彫刻科卒業
2005年 沖縄県立芸術大学大学院彫刻専修修了
2013年現在 沖縄在住
■個展
2005年「さよならエレファント」(元麻布ギャラリー、那覇市)
2012年「プラスチックベイビーズ」(One's Room gallery &studio、沖縄市)
2013年「くりやまえみこはんこ彫刻展」(KOZY CENTRAL、沖縄市)
■グループ展等(抜粋)
2001年 グループ展「サン展」(けいぶん舎、京都)
2004年 アーティスト・イン・レジデンス「大野アートウエーブ」参加 (福井県大野市)
2011年 アートフェア東京2011 田中千智 栗山絵美子「夜とふたり」展(有楽町 東京国際フォーラム)※村越画廊から出展
★オハツ企画 アンデパンダン展シリーズ〜制作の原動力を追求する無審査展プロジェクト
2006 第1回ジョシ・美展 http://joshibee1.exblog.jp/(art space tetra)
2007「ねこび」展 http://nekobee.exblog.jp/ (アートアパート88)
2010 ねこびリターンズ http://ohazkikaku.blogspot.jp/search/label/nekobee (ART BASE 88)
0 件のコメント:
コメントを投稿