いよいよ明日4/1に「紺屋2023 夜会2010」がおこなわれます。
紺屋のグランドオープンとして行われた昨年は、水曜にも関わらず全館で数百名の来場者があり、大盛況でした。
ART BASE 88でも別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」のプレイベントとして総合ディレクター芹沢高志さんのトークをおこない、ぎゅうぎゅうの状態になりました。
あれから1年。
ことしの88は ゆるっとワインを飲みながらだらーんと話ができるような、そういう場にしようかと思っています。
とはいえ、せっかくお客様も集まりますので、地元アーティストの展示販売ということもしてみたい。
今回は 写真家の奥勝浩さんと 美術家の武内貴子さんが 作品の展示(と販売)をおこないます。
スタートは18時【←訂正】
「夜会2010」詳細については、konya2023公式サイトよりどうぞ
http://travelers-project.info/konya2023/2010/02/20232010.html
<追記>
作家情報
武内貴子
http://www.takako-takeuchi.com/
奥勝浩
http://www.okust.com/
東日本の災害を忘れないこと。 "ART BASE 88" is a small art space in the 3rd fl. of "konya2023", Fukuoka, Japan since August 2008. AB88 activities: art center function, artist talk event, archiv, studio and art management office etc. Organized by Ohaz Kikaku since 2006.
2010年3月31日水曜日
2010年3月24日水曜日
BEPPU PROJECT 2010 アート・ダンス・建築・まち
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」が終了して9ヶ月にして実施されたアートプロジェクト。
(会期 2010/3/6-22)
*公式サイト(ブログ形式)
http://beppuproject2010.wordpress.com/
多くの面で、コンヨクを補うプロジェクトとなった。
会場は いわゆる中心市街地ゾーンのみであり、鉄輪や観光港での展示はない。
観客は 街の散策やグルメを楽しみながら「二度目の別府」を ちょっと見知ったように動く快感を覚えるだろう。
インフォメーションは、マイケルの作品が残るplatform04。
ここで入場とグルメ利用できる地域通貨型のチケットを購入。500円。

数カ所のplatformや児童会館、わくわくのアパートなどでアート作品の展示。
注目は先だって閉館したストリップ劇場(A級劇場)の改装プロジェクト。
これは みかんぐみが手がけた。
会場内に来場者が意見を書き込める黒板仕様の壁があり多くの意見が見られた。

会期なかばにはダンス企画「踊りに行くぜ!」もおこなわれ、多くの客を集めたという。
会期の終わり際3/20に開催された「車座会議」は筆者もコーディネーターとして参加。
九州全県(沖縄含む)から集まったアートプロジェクト関係者による顔合わせと情報交換のあつまり。
ひとつひとつは短いプレゼンだったが、今後の交流へ向けての第一歩を記した。
具体的にはレジデンスでの連動などを提案。

別府タワーの脇にあるスパビーチでは遠藤一郎くんが毎日たこ揚げを実施。
写真は準備中。

*3/21の揚げた状態、Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/5605206
おまけ:駅から徒歩数分の「海門寺温泉」がリニューアル。
100円の市営だが、別府には珍しくシャワー完備、ぬる湯もあり。
(地元のひとは もちろん あつ湯に入る)

街のなかにアートが拡散してゆく、というよりも、アートスポットが増えていって、街の彩りになっているという感じだろうか。
コンヨクよりも、街に温かく迎えられている。
ここまでは及第点といえるだろう。
さて、じゃあ、次はどう出るのか。
次回のコンヨクは2012年に予定されている。
(会期 2010/3/6-22)
*公式サイト(ブログ形式)
http://beppuproject2010.wordpress.com/
多くの面で、コンヨクを補うプロジェクトとなった。
会場は いわゆる中心市街地ゾーンのみであり、鉄輪や観光港での展示はない。
観客は 街の散策やグルメを楽しみながら「二度目の別府」を ちょっと見知ったように動く快感を覚えるだろう。
インフォメーションは、マイケルの作品が残るplatform04。
ここで入場とグルメ利用できる地域通貨型のチケットを購入。500円。
数カ所のplatformや児童会館、わくわくのアパートなどでアート作品の展示。
注目は先だって閉館したストリップ劇場(A級劇場)の改装プロジェクト。
これは みかんぐみが手がけた。
会場内に来場者が意見を書き込める黒板仕様の壁があり多くの意見が見られた。
会期なかばにはダンス企画「踊りに行くぜ!」もおこなわれ、多くの客を集めたという。
会期の終わり際3/20に開催された「車座会議」は筆者もコーディネーターとして参加。
九州全県(沖縄含む)から集まったアートプロジェクト関係者による顔合わせと情報交換のあつまり。
ひとつひとつは短いプレゼンだったが、今後の交流へ向けての第一歩を記した。
具体的にはレジデンスでの連動などを提案。
別府タワーの脇にあるスパビーチでは遠藤一郎くんが毎日たこ揚げを実施。
写真は準備中。
*3/21の揚げた状態、Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/5605206
おまけ:駅から徒歩数分の「海門寺温泉」がリニューアル。
100円の市営だが、別府には珍しくシャワー完備、ぬる湯もあり。
(地元のひとは もちろん あつ湯に入る)
街のなかにアートが拡散してゆく、というよりも、アートスポットが増えていって、街の彩りになっているという感じだろうか。
コンヨクよりも、街に温かく迎えられている。
ここまでは及第点といえるだろう。
さて、じゃあ、次はどう出るのか。
次回のコンヨクは2012年に予定されている。
2010年3月12日金曜日
3/12台湾レポート関連リンク
本日のレポに関連するアートスペースと観光地の参考リンク。
*アートスペース
「金車文藝中心 KingCar Culural and Art Center」
台湾ねこびこと「放。空」展の会場となったアートセンター。
公式サイト
http://arts.kingcar.org.tw/index1.php
金車教育基金会(企業による文化芸術基金)が運営
台湾「台北之家」
旧米国大使館を改装した、アートスポット&カフェ(アート複合施設)。
映画監督「侯考賢」がプロデュースしたとして観光名所になっている
http://www.taipeinavi.com/play/105/
台湾 PPAPER
雑誌・カフェ・ギャラリー(warehouse)など連動する感度バツグンのプロジェクト。
ねこび巡回予定。
http://www.ivesean.com/ch/client/ind_m.php?upid=2
〜参考:日本語での紹介ページ(08年5月情報)
http://www.tabitabi-taipei.com/more/2008/0522/index.html
*観光
台湾の代表的観光名所「九份&黄金博物園区」
(チョウフンとかジョウフンとか読むようです)
「千と千尋の神隠し」や「非情城市」など映画の舞台としても有名
http://www.taipeinavi.com/miru/102/
昔の炭鉱跡。黄金博物館公園あたりは日本式建築も多数。
台北から車で1時間ほどの漁港の夜市、屋台街。
「基隆廟口夜市」
食べログ (短縮URL表示)
http://ow.ly/1hq2e
*アートスペース
「金車文藝中心 KingCar Culural and Art Center」
台湾ねこびこと「放。空」展の会場となったアートセンター。
公式サイト
http://arts.kingcar.org.tw/index1.php
金車教育基金会(企業による文化芸術基金)が運営
台湾「台北之家」
旧米国大使館を改装した、アートスポット&カフェ(アート複合施設)。
映画監督「侯考賢」がプロデュースしたとして観光名所になっている
http://www.taipeinavi.com/play/105/
台湾 PPAPER
雑誌・カフェ・ギャラリー(warehouse)など連動する感度バツグンのプロジェクト。
ねこび巡回予定。
http://www.ivesean.com/ch/client/ind_m.php?upid=2
〜参考:日本語での紹介ページ(08年5月情報)
http://www.tabitabi-taipei.com/more/2008/0522/index.html
*観光
台湾の代表的観光名所「九份&黄金博物園区」
(チョウフンとかジョウフンとか読むようです)
「千と千尋の神隠し」や「非情城市」など映画の舞台としても有名
http://www.taipeinavi.com/miru/102/
昔の炭鉱跡。黄金博物館公園あたりは日本式建築も多数。
台北から車で1時間ほどの漁港の夜市、屋台街。
「基隆廟口夜市」
食べログ (短縮URL表示)
http://ow.ly/1hq2e
2010年3月10日水曜日
台湾ねこび報告会 3/12(金)19時予定
*最新情報は ねこびリターンズtwitterより
〜http://twitter.com/nekobee2


台北市「金車文藝中心」でおこなわれた「台湾ねこび」こと「放。空」展のオープニング(3/6)の様子を中心に簡単な報告をします。
「台湾ねこび報告会」
〜「放。空」展オープニング出席報告
3月12日(金)19時から <予定>
※だいたい1時間程度
参加無料、差し入れ歓迎
※お茶お菓子付き
〜http://twitter.com/nekobee2
台北市「金車文藝中心」でおこなわれた「台湾ねこび」こと「放。空」展のオープニング(3/6)の様子を中心に簡単な報告をします。
「台湾ねこび報告会」
〜「放。空」展オープニング出席報告
3月12日(金)19時から <予定>
※だいたい1時間程度
参加無料、差し入れ歓迎
※お茶お菓子付き
ラベル:
AB88,
information,
nekobee,
taiwan,
talk,
What A View,
ねこびリターンズ,
金車文藝中心,
台湾
2010年3月7日日曜日
2010/3/6 King Car Cultural and Art Center でのオープニングUstream
準備風景

ゆーすと ぶちぎれです
もうしわけない…
ガールズバンド Bread Tree 演奏
http://www.ustream.tv/recorded/5225016
http://www.ustream.tv/recorded/5225091
http://www.ustream.tv/recorded/5225196
http://www.ustream.tv/recorded/5225217

演奏後 ごあいさつ
http://www.ustream.tv/recorded/5225294
みやもと
http://www.ustream.tv/recorded/5225515
ショウさん
http://www.ustream.tv/recorded/5225631
ねこさまも来場

終了後は撮影会に
ゆーすと ぶちぎれです
もうしわけない…
ガールズバンド Bread Tree 演奏
http://www.ustream.tv/recorded/5225016
http://www.ustream.tv/recorded/5225091
http://www.ustream.tv/recorded/5225196
http://www.ustream.tv/recorded/5225217
演奏後 ごあいさつ
http://www.ustream.tv/recorded/5225294
みやもと
http://www.ustream.tv/recorded/5225515
ショウさん
http://www.ustream.tv/recorded/5225631
ねこさまも来場
終了後は撮影会に
登録:
投稿 (Atom)