東日本の災害を忘れないこと。 "ART BASE 88" is a small art space in the 3rd fl. of "konya2023", Fukuoka, Japan since August 2008. AB88 activities: art center function, artist talk event, archiv, studio and art management office etc. Organized by Ohaz Kikaku since 2006.
2012年4月25日水曜日
中国広州レジデンス報告会@ art space tetra 2012/04/24記録
Ustreamでの記録
http://www.ustream.tv/recorded/22089027
Ustしながらのツイートまとめtogetter
http://togetter.com/li/292954
50人以上のかたが集まってくれました。
発表した牛島光太郎さん、寺江圭一朗さん、武内貴子さん、おつかれさまでした。
広州での展覧会は毎年続いていく可能性が強いです。
わたし宮本も4月末に広州でこの展覧会を見てきます。
戻ったらまたご報告します
2012年4月24日火曜日
プサンアートツアー2012春 ざっくりレポ
プサンアートツアー
4/20-22とプサン行って来ました。
今回は、秋のWATAGATAアーツフェスin釜山、展示会場の下見を兼ねたツアーでした。歴史的なプサン中心部(中央洞)付近をメインに廻りました。
秋のアートフェスについては再度書きますが、まずはざっくりとレポ。
*写真スナップはflickrにセットあり
http://www.flickr.com/photos/ohaz88/sets/72157629498186328/
1日目午後
歴史的スポット巡りに出発

40階段

40階段近くのかべ

印刷街のシャッターもアーティストの作品

2月に工事中だった「トタトガアーカイブ」がオープンしてました。ギャラリーとショップを併設

お馴染みのトタトガコミュニティスペース。ギャラリーとして展示できます

トタトガ近くのアイエムギャラリー
2Fがギャラリー


さざえ階段

半月階段

アパートに囲まれた不思議空間

商業画廊に行ったら、川俣正の個展やってました。ビックリ

日本統治下の建物、いまは、トタトガのスタジオあり。ここの屋上も展示候補


眼下の公園も会場候補

40階段記念館で歴史家のかたのお話を聞く

トタトガスタジオ

トタトガの作家が作ったステッカー(街なかで)

2日目
アートフェア。プサン文化会館。

つっこみどころはたくさんでしたが興味深かった

プサンタワーから

龍頭山公園の楽器博物館

タワーのカフェ(ブックカフェ)

歴史資料館の企画展示室

カトリック文化センターのギャラリー

国際市場の隠れ家的スタジオ

2日目夜はレクチャータイム。
佐々木喜美代さんが福岡の文化とまちづくりについて。

ジョンマンヨンさんが今年のWATAGATAについて。

福岡の作家がポートフォリオでプレゼン。田中千智さん。サポートしてるのは徳永昭夫さん

アクセス
船で到着したら、港から中央洞は徒歩圏内。
今回は飛行機組が過半数でしたので、電車でもよかったのですが、タクシーを使いました。
国際空港から市内はタクシーで13000-16000ウォン程度(1000円くらい)、20-30分(渋滞状況による)。
模範タクシーだと料金は2倍です。

食事
1日目昼食
参鶏湯
トタトガ事務所のそばの「大宮参鶏湯」

1日目夕食
たこ炒め物

海鮮スープ

2日目の昼食
カルグッス(うどん)

きんぱぷ

2日目の自由時間
映画館近くの、ほっとく
これを食べないと帰れません 900W

カフェでカプチーノ

2日目の夕食
定食となるとこうなるという

2次会の日本食居酒屋
明太玉子焼き

★今回は歴史について、現地の歴史家のかたの話を伺えて興味深かったです。
その地でそこのかたに歴史を聞くのは、資料館を見てまわるのとはまったく違う印象。
中央洞付近で展示するに際して作家の意識も全然違ってくると思います。貴重なツアーでした。
2日目は嵐といってよい悪天候でしたが、さいわい、予定どおり進みました。
プサンの皆さん、セッティングありがとうございました。
秋のプサン、熱くなりそうです。
4/20-22とプサン行って来ました。
今回は、秋のWATAGATAアーツフェスin釜山、展示会場の下見を兼ねたツアーでした。歴史的なプサン中心部(中央洞)付近をメインに廻りました。
秋のアートフェスについては再度書きますが、まずはざっくりとレポ。
*写真スナップはflickrにセットあり
http://www.flickr.com/photos/ohaz88/sets/72157629498186328/
1日目午後
歴史的スポット巡りに出発

40階段

40階段近くのかべ

印刷街のシャッターもアーティストの作品

2月に工事中だった「トタトガアーカイブ」がオープンしてました。ギャラリーとショップを併設

お馴染みのトタトガコミュニティスペース。ギャラリーとして展示できます

トタトガ近くのアイエムギャラリー
2Fがギャラリー


さざえ階段

半月階段

アパートに囲まれた不思議空間

商業画廊に行ったら、川俣正の個展やってました。ビックリ

日本統治下の建物、いまは、トタトガのスタジオあり。ここの屋上も展示候補


眼下の公園も会場候補

40階段記念館で歴史家のかたのお話を聞く

トタトガスタジオ

トタトガの作家が作ったステッカー(街なかで)

2日目
アートフェア。プサン文化会館。

つっこみどころはたくさんでしたが興味深かった

プサンタワーから

龍頭山公園の楽器博物館

タワーのカフェ(ブックカフェ)

歴史資料館の企画展示室

カトリック文化センターのギャラリー

国際市場の隠れ家的スタジオ

2日目夜はレクチャータイム。
佐々木喜美代さんが福岡の文化とまちづくりについて。

ジョンマンヨンさんが今年のWATAGATAについて。

福岡の作家がポートフォリオでプレゼン。田中千智さん。サポートしてるのは徳永昭夫さん

アクセス
船で到着したら、港から中央洞は徒歩圏内。
今回は飛行機組が過半数でしたので、電車でもよかったのですが、タクシーを使いました。
国際空港から市内はタクシーで13000-16000ウォン程度(1000円くらい)、20-30分(渋滞状況による)。
模範タクシーだと料金は2倍です。

食事
1日目昼食
参鶏湯


1日目夕食
たこ炒め物

海鮮スープ

2日目の昼食
カルグッス(うどん)

きんぱぷ

2日目の自由時間
映画館近くの、ほっとく
これを食べないと帰れません 900W

カフェでカプチーノ

2日目の夕食
定食となるとこうなるという

2次会の日本食居酒屋
明太玉子焼き

★今回は歴史について、現地の歴史家のかたの話を伺えて興味深かったです。
その地でそこのかたに歴史を聞くのは、資料館を見てまわるのとはまったく違う印象。
中央洞付近で展示するに際して作家の意識も全然違ってくると思います。貴重なツアーでした。
2日目は嵐といってよい悪天候でしたが、さいわい、予定どおり進みました。
プサンの皆さん、セッティングありがとうございました。
秋のプサン、熱くなりそうです。
2012年4月17日火曜日
コトコトアートカフェ14回目の記録 4/16
まいどみなさまがたのご協力を得て今回もぶじ配信できました。
半年にわたるアートと農業のプロジェクト「糸島芸農」について松崎さん。(左から2人目)

平尾にオープンしたアート複合施設FUCAでリサーチプログラムをおこなうRADの川勝さん。(一番右)

togetterこちら
http://togetter.com/li/289303
記録動画
http://www.ustream.tv/recorded/21893585
出演してくださった松崎さん、川勝さんありがとうございました。
小山さん、桝田さん、ウラで奮闘してくれている諸岡さんもありがとうございました。
everyFukuokaからサポートしてくださってる調さんもいつもありがとうございます。
一年以上 配信をさせてくださっている博多阪急の関係者のみなさまにも改めて感謝申し上げます。
そして、視聴してくださっている皆様に!本当に!ありがとうございます!
今回リアルタイム視聴者が20人超えました、なかなか超えそうで超えなかった20人の壁。
うれしいです。
来月もよろしくお願いします。
※5/21月曜の予定です
半年にわたるアートと農業のプロジェクト「糸島芸農」について松崎さん。(左から2人目)

平尾にオープンしたアート複合施設FUCAでリサーチプログラムをおこなうRADの川勝さん。(一番右)

togetterこちら
http://togetter.com/li/289303
記録動画
http://www.ustream.tv/recorded/21893585
出演してくださった松崎さん、川勝さんありがとうございました。
小山さん、桝田さん、ウラで奮闘してくれている諸岡さんもありがとうございました。
everyFukuokaからサポートしてくださってる調さんもいつもありがとうございます。
一年以上 配信をさせてくださっている博多阪急の関係者のみなさまにも改めて感謝申し上げます。
そして、視聴してくださっている皆様に!本当に!ありがとうございます!
今回リアルタイム視聴者が20人超えました、なかなか超えそうで超えなかった20人の壁。
うれしいです。
来月もよろしくお願いします。
※5/21月曜の予定です
2012年4月16日月曜日
4/24火★tetraにて★緊急企画★中国広州レジデンス報告会 〜牛島光太郎、武内貴子、寺江圭一朗
★緊急企画★ 中国広州レジデンス報告会
〜牛島光太郎、武内貴子、寺江圭一朗
※2012/4/16 9:20現在の情報です
(画像は広州市の位置をGoogleMapで示したキャプチャー画/福岡から約2700km)
<概要>
3/31 から 5/6 まで中国広州市の 53 美術館で開催されている日中の交流展に参加し、現地で滞在制作をおこなった福岡美術作家 3 人の緊急帰国報告会。
スライドを使ったトーク(予定)
※作家選考に関わった経緯からART BASE 88が報告会を企画しました。
日時 2012 年 4 月 24 日(火)19 時半 (約 90 分)
※入場無料、予約不要
会場 art space tetra (福岡市博多区須崎町 2-15)
http://www.as-tetra.info/
*スピーカー(順不同、敬称略)
牛島 光太郎、武内 貴子、寺江 圭一朗
*内容
広州の様子、美術館、レジデンス報告、自作解説など(予定)
★展覧会概要
这有什么关系——中日当代艺术展(第一回)
http://www.53art.org.cn/index.php?action=art&do=d&id=27
会期 2012/3/31-5/6
会場 中国広州 53 美术馆 53 ART MUSEUM
http://www.53art.org.cn/
キュレーター
藤井達矢(武庫川女子大学准教授)、胡 震(53 美術館副館長)
参加作家(サイトより)
菲利普、開発好明、鈴木貴博、麻谷宏、牛島光太郎、浅野夕紀、山村幸則、上光陽、勝木繁昌、寺江圭 一朗、藤井達矢、藤井龍徳、武内貴子、小谷彰宏、阳子+高渐离、増山士郎、中村岳 Dodo Schielein Torsten P Bruch 陈荣彬+梁燕儿、冯峰、何癸锐、何木员、黄国武、黄一山、黄隆基+黄祎+黄宏武+陈紫帆+陈飞、朗雪波、李家豪、李郁+ 刘波、李亮新、梁琏喜+文春晓、林伟祥、刘昊、冉珏、宋纬阳、孙大棠、肖丽、张凯琴、张湘溪、郑琦、周斌
主催 广州53美术馆
※後援に福岡市
★報告会オーガナイズ
主催/問い合わせ ARTBASE88 phone/fax 092-986-4888
※e-mailはブログサイドバー参照
〜牛島光太郎、武内貴子、寺江圭一朗
※2012/4/16 9:20現在の情報です
(画像は広州市の位置をGoogleMapで示したキャプチャー画/福岡から約2700km)
<概要>
3/31 から 5/6 まで中国広州市の 53 美術館で開催されている日中の交流展に参加し、現地で滞在制作をおこなった福岡美術作家 3 人の緊急帰国報告会。
スライドを使ったトーク(予定)
※作家選考に関わった経緯からART BASE 88が報告会を企画しました。
日時 2012 年 4 月 24 日(火)19 時半 (約 90 分)
※入場無料、予約不要
会場 art space tetra (福岡市博多区須崎町 2-15)
http://www.as-tetra.info/
*スピーカー(順不同、敬称略)
牛島 光太郎、武内 貴子、寺江 圭一朗
*内容
広州の様子、美術館、レジデンス報告、自作解説など(予定)
★展覧会概要
这有什么关系——中日当代艺术展(第一回)
http://www.53art.org.cn/index.php?action=art&do=d&id=27
会期 2012/3/31-5/6
会場 中国広州 53 美术馆 53 ART MUSEUM
http://www.53art.org.cn/
キュレーター
藤井達矢(武庫川女子大学准教授)、胡 震(53 美術館副館長)
参加作家(サイトより)
菲利普、開発好明、鈴木貴博、麻谷宏、牛島光太郎、浅野夕紀、山村幸則、上光陽、勝木繁昌、寺江圭 一朗、藤井達矢、藤井龍徳、武内貴子、小谷彰宏、阳子+高渐离、増山士郎、中村岳 Dodo Schielein Torsten P Bruch 陈荣彬+梁燕儿、冯峰、何癸锐、何木员、黄国武、黄一山、黄隆基+黄祎+黄宏武+陈紫帆+陈飞、朗雪波、李家豪、李郁+ 刘波、李亮新、梁琏喜+文春晓、林伟祥、刘昊、冉珏、宋纬阳、孙大棠、肖丽、张凯琴、张湘溪、郑琦、周斌
主催 广州53美术馆
※後援に福岡市
★報告会オーガナイズ
主催/問い合わせ ARTBASE88 phone/fax 092-986-4888
※e-mailはブログサイドバー参照
会場協力 art space tetra
2012年4月15日日曜日
4/16月アートUst「コトコトアートカフェ」ゲストは話題の「糸島芸農」とFUCAでプロジェクトをするRAD
アートUst番組コトコトアートカフェ、14回目は4/16月曜19時半スタート!
ゲストは
ことし話題のプロジェクトのキーパーソン2人
5月から半年にわたる長期アートプロジェクト「糸島芸農」を紹介してくれる、
松崎宏史さん。
糸島でおこなわれる農業のサイクルに合わせたアートプロジェクト です。
もうおひとかた、川勝真一さん(RAD)は
平尾にオープンするアートCOMPLEX「FUCA」で
リサーチプログラムをスタートさせます。
アート情報ももりだくさん。
30分に入りきれないほどの情報になってます、
どうぞよろしくお願いします。
===============
Vol. 14 【2012 年4 月】 糸島芸農+FUCA 関連
■日時
2012 年4 月16 日 月曜 19 時半スタート (30 分)
■参加メンバー
MC: 小山 冴子 (art space tetra メンバー, とんつーレコード代表)
情報キャスター: 桝田 さつき (アーティスト)
ゲスト 松崎 宏史(糸島芸農 実行委員長、Studio Kura 代表)
ゲスト 川勝 真一(RAD代表、[FUCA共同プロジェクト] RSF運営メンバー)
スタッフ: 諸岡 光男、調 原作、宮本 初音 ※予定
★技術サポート every Fukuoka
■情報
石田徹也展 三菱地所アルティアム
とらんしっと Operation Table
シンガポール美術展 アジ美
南アジアの信仰展 アジ美 ほか
★参考サイト
糸島芸農 http://www.ito-artsfarm.com/
Studio Kura http://www.studiokura.info/
RAD http://radlab.info/
FUCA http://fuca.asia/

(画像は糸島芸農関連)
*コトコトアートカフェ
Ustreamから
http://www.ustream.tv/user/coto_coto →コトコトアートカフェ
|
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7
*everyFukuoka コトコトアートカフェ
http://everyfukuoka.com/cotocoto/
*博多阪急 公式サイト
http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/
ゲストは
ことし話題のプロジェクトのキーパーソン2人
5月から半年にわたる長期アートプロジェクト「糸島芸農」を紹介してくれる、
松崎宏史さん。
糸島でおこなわれる農業のサイクルに合わせたアートプロジェクト です。
もうおひとかた、川勝真一さん(RAD)は
平尾にオープンするアートCOMPLEX「FUCA」で
リサーチプログラムをスタートさせます。
アート情報ももりだくさん。
30分に入りきれないほどの情報になってます、
どうぞよろしくお願いします。
===============
Vol. 14 【2012 年4 月】 糸島芸農+FUCA 関連
■日時
2012 年4 月16 日 月曜 19 時半スタート (30 分)
■参加メンバー
MC: 小山 冴子 (art space tetra メンバー, とんつーレコード代表)
情報キャスター: 桝田 さつき (アーティスト)
ゲスト 松崎 宏史(糸島芸農 実行委員長、Studio Kura 代表)
ゲスト 川勝 真一(RAD代表、[FUCA共同プロジェクト] RSF運営メンバー)
スタッフ: 諸岡 光男、調 原作、宮本 初音 ※予定
★技術サポート every Fukuoka
■情報
石田徹也展 三菱地所アルティアム
とらんしっと Operation Table
シンガポール美術展 アジ美
南アジアの信仰展 アジ美 ほか
★参考サイト
糸島芸農 http://www.ito-artsfarm.com/
Studio Kura http://www.studiokura.info/
RAD http://radlab.info/
FUCA http://fuca.asia/

(画像は糸島芸農関連)
*コトコトアートカフェ
Ustreamから
http://www.ustream.tv/user/coto_coto →コトコトアートカフェ
|
http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7
*everyFukuoka コトコトアートカフェ
http://everyfukuoka.com/cotocoto/
*博多阪急 公式サイト
http://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/
2012年4月9日月曜日
3/19 コトコトアートカフェ Vol. 13のアーカイブ
3/19のコトコトレポートをアップしそこねていたようなので。
内容はコチラ参考
http://ohazkikaku.blogspot.jp/2012/03/31919vol13-115sp-1.html
ゲスト 野田恒雄さん
グーグルプラスハングアウトでのゲスト 高田彩さん(塩竃)
MC 小山冴子さん

Ustream archiv
http://www.ustream.tv/recorded/21216441
togetter
http://togetter.com/li/275673
※お詫び
大柳暁さんは接続エラーで繋がらず、桝田さつきさんは都合で出席しませんでしたので、出演は3人です。
音声の一部に不備があります。
★次回は4/16月曜19時半から
内容はコチラ参考
http://ohazkikaku.blogspot.jp/2012/03/31919vol13-115sp-1.html
ゲスト 野田恒雄さん
グーグルプラスハングアウトでのゲスト 高田彩さん(塩竃)
MC 小山冴子さん

Ustream archiv
http://www.ustream.tv/recorded/21216441
togetter
http://togetter.com/li/275673
※お詫び
大柳暁さんは接続エラーで繋がらず、桝田さつきさんは都合で出席しませんでしたので、出演は3人です。
音声の一部に不備があります。
★次回は4/16月曜19時半から
2012年4月2日月曜日
「混浴温泉世界カフェ」盛況!2012/4/1 夜会の88
おかげさまで大盛況
立木さんと山出さんのトーク

16時、17時、19時と3回開催しましたが、毎回満員でした!

なぞのUpadも大人気

そして、これがべっぷめしのワインつまみ

トークでは、今秋のべっぷでのプロジェクトの秘密内容や
青森との関係などぶっちゃけ話が炸裂。
質問もガンガンきてました。
公式情報はこちらから
*BEPPU PROJECT
http://www.beppuproject.com/
立木さん山出さん、べっぷろのスタッフのみなさんおつかれさまでした!
秋までにまたいろいろやらかしましょう
立木さんと山出さんのトーク

16時、17時、19時と3回開催しましたが、毎回満員でした!

なぞのUpadも大人気

そして、これがべっぷめしのワインつまみ

トークでは、今秋のべっぷでのプロジェクトの秘密内容や
青森との関係などぶっちゃけ話が炸裂。
質問もガンガンきてました。
公式情報はこちらから
*BEPPU PROJECT
http://www.beppuproject.com/
立木さん山出さん、べっぷろのスタッフのみなさんおつかれさまでした!
秋までにまたいろいろやらかしましょう
登録:
投稿 (Atom)